
Skype オンライン楽器レッスン Joyle(ジョイル)編集部です。
ここ近年、アマチュアピアノ愛好家の間でもアナリーゼ・楽曲分析の講座の人気が高まっています。
たまたまかも知れませんが、アマチュアでも専門的に学んだ方は皆、演奏レベルが高いこともあって、私も「やってみたい」と常々思っていました。忙しいときなど、ピアノを前にする時間がなかなか取れない時に、電車の中で曲を理解するための手段として活用できそうだからです。
しかし、学びたいと思っても、1からの勉強になるので、一体どこから学んだら良いかも分かりません。かといって、専門の講座に出る時間もなく、行っても「理解できなさそう・・」と感じてました。
そこで、好評の Skype オンライン楽器レッスンに、「楽曲分析の基礎 〜 ショパンのノクターンを題材に」というクラスを追加しました。講師との1対1レッスンなので、「こんな基礎的なこと聞いて恥ずかしくないかな?」ということまで、なんでも遠慮無く質問できるのが特長です。
例えば、これが最初のレッスンで私が学んだこと(一部)です。

根掘り葉掘り聞いているため、50分のレッスンでは、全然進みません。。。その分、中身はとても濃いです。調性や転回、注意すべき音などが楽譜を見てパッと分かるようになるには、もっとトレーニングが必要ですが、大きなきっかけにはなりました。
私が、アナリーゼ・楽曲分析に興味持ったのは、数年前に piaScore を使ったアナリーゼ講座を開催したのがきっかけです。
講師(金子一朗先生)の書き込みが、手前の iPad に同時に反映されてます。講師の指示がそのまま手元に伝わってくるため、とても分かりやすいのがご覧頂けるかと思います。
今後は、こうしたテクノロジーを組み合わせた講座も行っていきたいですね。
新設された「楽曲分析の基礎 〜 ショパンのノクターンを題材に」は、ご希望の日時を伺っての予約となります。また題材は、ショパン作曲のノクターン 第2番 Op.9–2 のみとなります。ぜひ無料体験レッスンからお試し下さい!
話題の Skype オンライン楽器レッスン ジョイルは、0円体験レッスンから。

Joyle 編集部

最新記事 by Joyle 編集部 (全て見る)
- 7月のレッスン開講時間 - 2017年6月27日
- 6月のレッスン開講時間 - 2017年5月29日
- フルート担当 金子良江講師のコンサート情報 - 2017年5月4日